MJ9 Re-Mix [ 巡回展 ]
~ Michael Jackson = カルチャー ~
一昨年公開したMichael Jacksonの映画「This is it」が空前の記録的HIT(※1)
そして今年発売のDVDは初日のみで16億円を超え、いまだに販売数を伸ばし続けている(※1-2)。
(※1.世界興行収入が、公開から2週間で2億ドル(約180億円)Sony Pictures発表)
(※1-2. 国内でのDVD総売り上げ金額は49.3億円 2010年2/10 有)文化通信社 調べ)
消費者がお金を使わなくなり、音楽やファッション娯楽や食事などは安く済ませるこのご時世。
その世の中を何がそこまで動かしたのか?
たちの悪いゴシップで失墜していた彼のキャリアを遺作とはいえどここまで持ち上げたのは何だったのか。
観た者が皆、口々に熱っぽく語るその内容は
実際特別凝った映画でもないあくまでリハーサルを流すのみの極めてシンプルなドキュメント。
そこにあるのは歌とダンスとそして「表現をする事」の素晴らしさと
それを観衆に伝えようとするMichael Jackson。
映画を通して解るのはMichael Jacksonそのものが「カルチャー」を全方位に擁してると言え
なおかつ「表現することの素晴らしさ」をシンプルかつストレートに伝えている事。
ジャンルは違えど「絵」という表現方法で同じ「表現者」を選んだ者として
Michael Jacksonから学ばせてもらった事。
この映画を通じて気づかせてもらった事。
Michael Jacksonを描く事で感謝と哀悼
その「表現」の素晴らしさを共有そしてそれを広める事が出来れば...
この最高のモチーフを描いてみたい...
その気持ちをカタチにするべく同志を募る。
2010年恵比寿NOS (バー&ラウンジ レストラン)にて
Michael Jacksonの命日を挟んだ6/10~1カ月間、開催し好評のうちに終了。
http://www.myspace.com/mj9art
期間中のパーティイベントMj Night も6/26に開催し大盛況。
そしてこの秋、そのMJ9が新しいメンバーを加えて帰ってくる。
●MJ9 Re-Mix [巡回展]
~ 表現の素晴らしさ = 共感&充実の共有 ~
音楽がビジュアル(PV=プロモーションビデオ映像・ジャケットイラストデザイン)によって相乗効果を
もたらすのは近代のミュージックシーンでは切っても切り離せない物であり、それはi-podや世界規模で
ユーザーを増やしているYOUTUBE、若者達にはもはや無くてはならないケータイコンテンツにおいても、
この不景気で有っても無くてはならない物だと言える。
そもそもこの二つの関係性は80年代にMichael Jacksonが「Thriller(1982)」や「Beat It(1983)」
「Bad(1987)」などの作品(PV)によって、その「架け橋」を造ったと言っても言い過ぎではないだろう。
そして多くの人が凡庸でない自分、特別な何かを出来る自分を夢見る。
叶わず夢を諦めた者、表現を追い続けてる者に、特別な自分になろうとしてその頂点に立ったMichael Jackson
から「表現」の素晴らしさと想いを感じ取り、熱くなり熱狂するのである。
今、求められてるのは誰もが「感動」と思われがちだが実際はそれだけではない、
本当に求めてるのは人を感動させたりする「個」のもつ「自分らしさ」で感動を体現、
そして「それを誰かと分かち合う事」。
それらをLinkするべく
偉大な表現者「Michael Jackson」を、新進気鋭のアーティスト達が描く。
期 日 |
2010.10.01(Fri.) - 10.17(Sun.) レセプションパーティー 10.15(Fri .) 17:00 - 日曜日・祝日は休廊いたします。 初日の開廊は16:00から、最終日は18:00までを予定しております。 |
---|---|
時 間 | 13 : 00 - 20 : 00 |
企 画 | AYANE International Inc. |
問い合わせ |
AYANE International Inc. 12G.企画室 03-6425-9707 |
![]() |
ATSUSHI IKEDA
淳
手描きで重量感の有るオリジナルロボットデザインの絵に、CG着彩を施し、海外で絵画販売中心に活動している異色CG影絵ロボットアート作家。国内ではアートイラストレーターとして活躍し、オーストラリアではJAPAN COOL POP ARTと評され1枚10万〜20万円で販売、今後ヨーロッパ・アメリカでも作品販売が予定されている。
経歴
賞歴
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
Dalma-Shoten
だるま商店
『エロキワ京都』をテーマに作品制作するグラフィックユニット。史学、民俗学、日本髪などの研究に基づき絵に落としこむ。極彩色のグラデーションで描く絵は真言宗の大本山寺院からパリのハイブランドなど幅広く支持を得ている。
経歴
賞歴
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
mamico
mamico
オシャレでキュート、ポップ、スタイリッシュ、レトロ、サイケデリックなどの要素をアートとイラストレーションを融合したオリジナリティーで表現。
一目で惹き付けられるような独特の魅力のあるガールズイラストを描く。
ファッション、コスメ、デジタルコンテンツ、CDジャケット、パッケージ、カタログ、ポスターなど活動は多岐に渡る。
経歴
賞歴
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
MCCOY Yhosuke Matsuoka
MCCOY 松岡陽介
イラスト、絵画、また、カフェ、バー、クラブ、野外フェスティバル、などをフィールドに、ライブペイント、ウォールペイントなどで幅広く活動。支持体を選ばない作画活動を続ける。2010年5月の「清志郎一周忌」では白金台の"Coolie's Creek"にて300人を前にソロペイントを披露。同年6月のグループ展 MJ9のレセプションパーティMJ Nightでは名曲「JAM」に乗せMichael Jacksonを約5分で見事に描き上げ、会場を湧かせる。
経歴
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
NECOPUNCH
ネコパンチ
多摩美術大学絵画学科油画専攻卒業。在学時よりイラスト、グラフィックの仕事を始める。
Blackカルチャーに影響を受け、アカデミックなデッサンとグラフィティーやコミックのテイストを融合した作風を特徴とする。
アパレルや音楽関係、ダンスイベントのフライヤー等を数多く手がけ活躍している。
経歴
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ROKUTAKU SAKAMOTO
坂本ロクタク
昭和56年生まれ。京都出身。子供服の絵柄や雑誌のカットイラストなど、多方面の仕事をしているが、鬼や妖怪など『和』の世界感を己の作品の原点とするイラストレーター。
2005年に上京して以来、稲川淳二主演『呪いのDVD』のジャケットやゲームのイラスト・漫画・看板など…、一つの枠に捕われず色々な媒体で活動する。また現在は『東京デザイナー学院』の講師として活動しつつ自己の作品の制作に励んでいる。
経歴
賞歴
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
sugar-water.
sugar-water.
東京都在住。グラフィティARTではなくイラストレーションでブラックカルチャーとのLINKを試みる。JAZZ, SOUL, OLD SCHOOLの表現者が多い世界で90年代から現在のHIP HOP、R&Bの表現の可能性を探り続ける。ただ憧れの世界を模写で描くのではなく、リアリティとオリジナリティにこだわる。月刊誌『MdN』vol.150記念号ARTISTとして紹介掲載。アーティストのCDジャケットやVOCAL教則本、ファッション雑誌のカットイラストなども。
経歴
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
tsukasa.
tsukasa.
1976年福岡県生まれ。東京都在住。音楽活動をする中で、「音楽を視覚的に表す表現」に興味を持ち、イラスト製作を始めました。
現在アンダーグラウンドで、ショップのアイテムデザイン、フライヤーやイベントビジュアル製作、展示などを中心に活動中。
ブラックミュージックにまつわるすべての可能性を探りながら、アート活動を続けています。
経歴
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
xi
彩
1973年生まれ、東京都出身。武蔵野美術大学日本画学科卒。京都四条派精華会三代目田中玉紅の元で古典日本画技法を学ぶ。
2003年日本橋三越にて初展示会。2006年よりストリートファッションイラストレーションをメインにしたイラストレーターとして活動を始める。
彩音インターナショナル代表取締役社長。六本木でイラストレーションを専門に扱うコマーシャルギャラリー「12G.」を運営。イラスト関係の 出版・イベント企画・展示会企画等、国内外で幅広く活動。ニューヨークでの企画経験多数。主な実績:角川書店書籍表紙等
経歴
賞歴
|